ビギナーズ研修からスタート
出来るようになるまで徹底的にやります。
研修のカリキュラムはありますが、それぞれの時限設定はありません。
決して、スパルタ指導ではありませんが、丁寧に根気強く「出来るようになる」まで指導します。
一人で、もみねこ堂の看板を背負って接客にあたってもらうのですから、講師が大丈夫と判断するまでは現場には出られません。
未経験の方はまず、アロマオイルケアを習得した後、接客に就きます。
ここまで、最短の方は3日・最長で6ヵ月、かかりました。
経験者の方もたくさん入店されますが「ホントにこれで接客してたの?お金いただいてたの?」と感じる事も、しばしば。
しかも、技術研修に数十万円かかる、マッサージの全国チェーン店もたくさんあるのです。
習得までの時間には、個人差があります。ちなみに研修に6ヵ月かかったセラピストは、現在指名数トップのエース!
習得期間が長い=才能が無い、というわけではありません。
研修の流れ
求人へのお申込み・面接を経て、新人全員が研修からのスタートです。
Ⅰ.ビギナーズ研修
まずは、最もニーズが高いアロマオイルを使った施術を指導します。
身体の部位毎に説明を区切り、実践。分からなかったら質問し、実践。次の部位へ進み、最初から実践…
これを繰り返し繰り返し、最終的に60分のロールプレイによるテストを行います。
これに合格し、晴れてもみねことしてのデビューを迎え接客に赴きます…が、まだまだ立場は「研修生」です。
なんとビギナーズ研修時は、時給を支給致します。※支給には一定の条件があります。
Ⅱ.その他全てのメニューの研修
アロマオイルケアでの接客を重ねつつ、合間をみて
ボディセラピーやタイ式等、その他の施術の研修を進めます。
一人のセラピストが、当店のメニューを全てご提供出来る=全てのお客様のニーズに対応出来るよう、技術を習得していきます。
特にタイ式・足つぼについては覚える事が非常に多く、未経験の方には大変ハードルの高い研修が続きます。
習っては実践→習っては実践→最初から実践→テストと、一歩ずつ階段を登っていって下さい。
一人前のセラピストへ
Ⅰ.Ⅱ.のメニュー研修をすべて終え、かつ一定期間・一定人数の接客をクリアすると、ようやく研修生の立場を上がり、晴れて正式なもみねこセラピストとなります!
オールハンドの施術
もみねこ堂のリラクゼーションは、全て「手」で行います。機械での施術を否定するつもりはありませんが、優しさと温もりを伝える最も効果的な手技という自負があります。
アロマオイル
足つぼ
手のひら
メタボリックケア
接客指導
もみねこの人気を支えているのは、技術よりもむしろこちら「接客」です。
厳しい言い方をすると、施術は『出来て当たり前』。人気セラピストへの道は、この「接客」から先に果てしなく続きます。
接客指導は、技術研修中に折をみて実施し、セラピストとなってからも定期的に指導していきます。
これには、セラピストではない男性営業員が加わる事もあり…厳しくて頭に来ると評判です。
この様なやり取りを経て、わがままに耐えられるセラピストが、育つのでしょう(笑)